Registration info |
オンライン視聴枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
第一回目勉強会:https://react-nagoya.connpass.com/event/220664/
第二回目勉強会:https://react-nagoya.connpass.com/event/221604/
第三回目勉強会:https://react-nagoya.connpass.com/event/221606/
第四回目勉強会:https://react-nagoya.connpass.com/event/221607/
React Bootcamp とは?
React Bootcampは、実戦型のReact学習プロジェクトです。
1ヶ月間という短い期間で、Reactでのアプリケーション開発に必要な知識や思考、コーディング力をブートキャンプ形式で学習していきます。
1ヶ月間のBootcampを走り切った後には、Reactでのアプリケーション開発を網羅的に理解し、自らアプリケーション構築が可能なレベルになることを目標としています。
React Bootcampでは、コードの写経では終わりません。コードの裏側にある設計やテクニックを重点的に学習することに重きを置いています。
React初心者だけでなく、Reactを学習し始めたけどいつもコードのコピペで終わっている、という人もぜひこの機会に次のステージへのステップアップにご活用ください!
*このページの下部にFAQコーナーを設置したので、疑問点などはまずはFAQをご確認ください。
React Bootcamp 開催概要
React Bootcamp記念すべき第一回目は、Youtubeのクローンアプリ開発を通して、Reactでのアプリ開発に必要な知識体系、コーディング力を鍛えます。
タイトル | 第四回目勉強会【Reactのロジック設計とHooksの使い方+ オンライン交流会】 |
日時 | 8/28(土) 18:00〜20:00 |
場所 | オンライン 参加Zoomリンクを発行します。 本イベント申し込み後イベントページ上段の「参加者への情報」をご確認ください。 |
用意するもの | PC(Mac, Windows 可) |
こんな人におすすめです。
- 夏休みで時間のある学生の方
- Reactをスキルとして身につけたい方
- 一緒に学習する仲間が欲しい方
- Reactを網羅的に理解したい方
- 短期間で集中的にReactを学習したい方
Bootcampの進め方
- 1ヶ月間を4つの週に区切り、それぞれの週で特定の機能の開発を進めていきます。
- 毎週土曜日に勉強会を開催します。勉強会では、その週に開発する機能の設計や使用技術の説明、コーディングの裏側の考え方といった内容をオンラインで座学形式で行います。
- 勉強会後には、課題形式でその週の開発する機能の開発課題を出すので、参加者の方には、次の勉強会までに課題として出された機能の開発を行ってもらいます。 また、勉強会とは別に完成コード付きの教材を用意しておりますので、そちらを見ながら課題をクリアしていき、学習を進めていく形になります。
- 以降、1ヶ月間、勉強会と開発期間を交互に繰り返しアプリケーションの完成を目指します。
- 週の間には、定期的に作業会を開催し、学習を進めやすい環境を整えていますので、ぜひ積極的にご活用ください。
スケジュール
8/7(土)〜9/4(土)までの1ヶ月間で行います。
第一回目勉強会:8/7(土) 18:00〜20:00【React Bootcampの説明と環境セットアップ+ オンライン交流会】
アーカイブ:https://youtu.be/BzPGDSeJfdM
第二回目勉強会:8/15(日) 18:00〜20:00【React のComponentの設計と見た目のデザイン + オンライン交流会】
第三回目勉強会:8/21(土) 18:00〜20:00【データベースの設計とReact でのデータベースの取扱+ オンライン交流会】
第四回目勉強会:8/28(土) 18:00〜20:00【Reactのロジック設計とHooksの使い方+ オンライン交流会】←Now!!
お疲れ様会:9/4(土) 18:00〜20:00【お疲れ様会 in オンライン】
勉強会の間には、定期的に作業会を開催します。
ぜひ積極的に参加していただき、学習だけでなく、エンジニア仲間との交流の場としてもご活用ください!
連絡プラットフォーム
React Bootcampでは、Discordを使って業務連絡や作業会の開催、サポートなどを行います。
勉強会のアーカイブや、勉強会では紹介しきれなかったことも、Discordで積極的に共有していくので、ぜひ参加してご活用ください!
Discordに参加:https://discord.gg/rCAVXFvEPJ
スピーカー
株式会社FroomというスタートアップでCTOをしているマッケイです。
ぜひ気軽に「マッケイ」と呼んでください!
Bootcamp期間中は、参加者の皆さんの前で講師役として話させていただきますが、僕自身も「学習者」として皆さんと同じように強いエンジニアになるために一緒に成長していきたいと思っています!
株式会社Froomについて:https://froom.co.jp/
Twitterアカウント:https://twitter.com/mackay_1503
ご連絡はTwitter DMまで。
FAQ
Q.勉強会にはオンラインで参加可能でしょうか?
A.勉強会は全てオンラインで完結するようになっています。 土曜日の勉強会や作業会、日々の連絡などは「Zoom」「Discord」といったツールを用いて行います!
Q.参加できない勉強会があります。全ての勉強会に参加しないと学習はできないのでしょうか?
A.週一の勉強会は、全てアーカイブに残していきます。参加できなかった勉強会があってもアーカイブから勉強会の内容を確認することができます。
Q.費用がかかるものですか?
A.勉強会には、無料で参加可能です。ぜひ気軽に勉強会にご参加ください!
注意事項
・当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
・他の参加者の方の妨げになるような行為は禁止、運営側の判断でご退出をお願いする場合があります。
・ブログやSNS等で当イベントに関する発信を行う際は、公序良俗に反する内容のないよう、ご協力をお願いします。
・当イベントはオンライン開催のため、通信状況によって音声や映像の乱れがある場合がございます。
・配信トラブル時のアナウンスはTwitterより行います。
・当日のイベント風景(写真)や内容は後日レポート記事やSNSにて掲載される場合がありますのでご了承ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.